新卒入社の対談企画もいよいよこれが最後になります!
インテリムの新卒社員が1年間で何を学び、何を感じたのかを是非知ってください!
【質問】先輩社員の方と交流はどれくらいありますか?
M.Mさん:結構ありますよね。
A.Kさん:(M.MさんとH.Iさんは)ここは、常に一緒にいる感じがありますよね。
先輩との交流は、むしろ、同期の新卒よりも関わっている気がします。先輩たちも、私が新卒じゃないと思えるくらいの態度で接してくれます。終業後に社内であった時も声をかけてくれたりとか、私が疲れてたり、元気なさそうにしていると「大丈夫?」って声をかけてくれたりします。私が顔に出しているのかもしれないけど、その変化にも気づいてくれて、気にかけてくれる人が多いと思います。
M.Mさん:私も変化に気づいてくれる人は多いと思います。「大丈夫?」みたいに声をかけてくれます。
A.Kさん:悩みがあった時に「相談してみようかな」って思える人がたくさんいて、恵まれているなって思います。相談したときに、「そうなんだ」で終わらずに行動を起こしてくれる人がたくさんいますし。
M.Mさん:本当に、先輩に救われていますよね。
A.Kさん:そうなんです。先輩の存在がなければ、ここまで来れなかったっていうことがいっぱいあります。
H.Iさん:それも同じフロアにほとんどの社員がいるっていう良さですよね。
A.Kさん:そうですね。近いっていう良さがあります。その他にも、お昼を食べに行ったりとか。
M.Mさん:プライベートでの交流ってことですよね?仕事終わりとかもありますよね。
H.Iさん:気軽に飲み会行ってくれる人もいっぱいいます。
M.Mさん:こっちから誘うこともありますよね。
A.Kさん:こっちからも誘えるし、先輩からも誘ってくれるっていう関係ですよね。そういう優しい、素敵な先輩がいっぱいいます。
H.Iさん:自分が広島出身って言ったら、「お好み焼きを食べたい」って言ってくれて、実際家に来てくれた先輩もいます。元々家に人呼ぶのは好きで、同期も研修期間中は家に呼んでいたんですけど。
A.Kさん:お好み焼き、作ってくれましたよね。
H.Iさん:研修期間が終わったらそういう風に家に呼ぶことも終わるかなって思ったんですけど、今は同期よりも先輩に振舞っています。
【質問】インテリムには社内サークルがありますが、皆さんは何に参加していますか?
M.Mさん:私はフットサルです。
A.Kさん:私もフットサルです。
H.Iさん:自分はテニスのサークルで、運営もしています。
A.Kさん:新卒で運営もやっているんですか?
H.Iさん:新卒4人で運営もしています。
A.Iさん:コートを取ったりとかしてるんですか?
H.Iさん:そうですね。テニスサークルは会社から費用を支援してもらえることになったので、毎回会計もつけています。テニスは日々活動にお金がかかってくるので、社長に直々に自分たちから言ったんです。そしたら、先輩からも言ってくれて、社長が認めてくれました。役員も、「そういう交流の機会を作るのはいいよね」って言ってくれて、支援してもらえることになりました。
A.Kさん:すごいですよね、そういう社内の交流に対して、社員が働きやすいように色々してくれているっていうことですもんね。
H.Iさん:役職を問わず、色々な部署の人がいっぱい来ているので、人脈はすごく広がると思います。
A.Kさん:なるほど。私たちもフットサル頑張らないといけないなと思います。フットサルサークルも、会社がユニフォームを作ってくれたんです。しかも、すごくカッコいいんですよ。
M.Mさん:ユニフォーム、カッコいいですよね。フットサルも楽しいし、今後はもっと回数を増やしていきたいです。
A.Kさん:サークルを通して色々な人脈ができるし、部署間の隔たりもなくて、色々な人と仲良くなれるきっかけが作れます。
M.Mさん:たくさんの人に参加してほしいですよね。
H.Iさん:フットサルはどれくらいの頻度でやっているんですか?
M.Mさん:それが、少ないんですよ。
A.Kさん:定着化してないけど、月1くらいですよね。
H.Iさん:テニスも同じくらいの頻度ですよ。
A.Kさん:なかなか皆の仕事のスケジュールが合わないので、月1くらいになっちゃいますよね。これからは私たちも運営をやるようにしたいと思います。
【質問】有給休暇などは、消化していますか?
M.Mさん:私はほとんど有給消化しちゃいました。
H.Iさん:インテリムは有給消化率、本当にいいですよね。
M.Mさん:本当に、足りないぐらいです。
A.Kさん:私も本当に有給が足りないです。多分、もう1.5日くらいしか残っていないと思います。
H.Iさん:足りないっていっても、貰っている日数が少ないわけじゃないんですよね。
M.Mさん:そうなんです。しっかり日数は貰っています。しかも、会社の休みも多いですよね。
A.Kさん:会社の休みも多いのに、有給も使っちゃったっていう状況ですよね。
M.Mさん:有給についても普通に使っていますよね。
A.Kさん:有給を取る理由が何であっても休めますよね。
M.Mさん:本当にそう思います。しかもフレックスもあるじゃないですか。金曜日を有給休暇とって、フレックスを使って木曜日も早く帰ったりできて、それに対して何も言われません。ちゃんとやることさえやっていれば。
A.Kさん:そうですよね。だから仕事さえしっかりと自分で調整していれば、プライベートを充実させることができる、そんないい会社だと思います。あとは、勝負休暇。「勝負休暇」って検索すると、インテリムが上位に出てくるの、知っていますか?
M.Mさん:そうなんですか?
A.Kさん:それくらい独特なものなんですよ、この勝負休暇って。
M.Mさん:確かに、聞かないですよね。ローバルではThanks giving(感謝祭)で勝負休暇を取る人もいるから、そういうのはありがたいですよね。
A.Kさん:柔軟性がありますよね。
M.Mさん:しかも、ユーモアにも溢れていますよね。
A.Kさん:面白いし、ひとつの笑いやネタになります。
【質問】最後に何か伝えたいことはありますか?
A.Kさん:今日話したことに嘘偽りは何もないですよね。
H.Iさん全くないですね。
A.Kさん:インテリムを応募する学生さんには、フィーリングを大切にしてほしいなって思います。
M.Mさん:どんなにいい会社でも、その環境でやっていける根性とか、自分のパフォーマンスが見合わないと上手くやっていけないと思います。その会社で生かすも殺すも自分自身だと。だからこそ就職活動では自分自身と真剣に向き合ってほしいです。
H.Iさん:そういう意味ではインテリムは、自分が楽しもうと思えば、面白いことをいっぱいやっている会社ですしたくさんチャンスをさせてくれる会社です。
A.Kさん:そう!やりたいことは先輩社員や役員にいっぱい話せば、チャレンジさせてくれます。インテリムはそんな会社です。
了
前編はこちらをClick
中編はこちらをClick
0コメント